2012年4月6日金曜日

「平成23年度 青少年有害環境モニター調査 報告書」を読む(有害環境対策における意見・要望)

資料リンク

青少年の有害環境対策、50.9%が「保護者への指導強化」が有効
http://resemom.jp/article/2012/03/30/7079.html

平成23年度  青少年有害環境モニター調査  報告書

http://www8.cao.go.jp/youth/kenkyu/yugai5/pdf_index.html

 内閣府が3月29日ホームページに公開した、平成23年度「青少年有害環境モニター調査」の報告書より、個々の意見が記述された「有害環境対策における意見・要望」についてピックアップしてみる試み。例によって全部じゃないので詳細は記事および原本参照。
 「有害環境対策における意見・要望」なので出てくる意見がほぼ100%規制側であることは背景的にご理解ください。

有害情報を共有化できる組織づくりが必要である。市民サイドまで問題意識を高め、ある意味の「不買運動」を展開し、文化づくりに努めたい。
(青森県・男性・70 歳以上)

大人が有害環境だと感じることの排除撤去活動の推進。
(山梨県・男性・60 代)

「有害」の基準があいまいであるところに難しいところがあると思います。ただ普通に考えて「有害」だと思うことが、堂々と「有害」と言え、規制できればと思います。
(岡山県・男性・40 代)

 私にも自分の考える「有害情報」というものがありまして、それがなくなってくれることを願ってはいるんですが、必ずしも他の人が同じ情報を「有害」と思っているわけではないのでね。
 法律的に触れるものならともかく「ただ普通に考えて有害」という言葉がどれだけ普通なのやら。

テレビ等における放送内容、特にゴールデンタイム時間帯に目に余る内容が多い。また薬物使用者に対して一見英雄視するかのような放映もある(いつカムバックできるか等々)。
(茨城県・男性・60 代)

 BPO系ですね。ダメ、ゼッタイが放送されてるわきでこういうことがまかり通る現実がありますね。

インターネット上のサイトにおける性の氾濫には目を覆いたくなる状況がある。ついては業界の自主規制を促すと同時に、当局による取締りが必要と思われる。学校教育と連携した積極的な有害環境対策が望まれる。
(栃木県・男性・60 代)

ネット上に氾濫する有害情報の規制をもっと強化すべきだと思います。
(鳥取県・男性・40 代)

未成年へのインターネット関連のことは規制できるものならして欲しい。
(香川県・男性・50 代)

 紋切り型のネット規制系。取り締まってると思うんだけど、国境とかどうしようもない面はあるよなぁ。グレートファイアーウォールでも築きますか。

出版等への強力な規制。ラベル、表紙などの異常な描写が気になる(販売目的のためであろうが)。業界の自粛や規制ができるような体制づくりをもとめます。
(東京都・男性・60 代)

 まだ言うか。まぁ条例施行後も特に何が変わったという感じではないのが一番不気味なんですがね。

自販機設置業者にも十分勉強され、法律に触れないスレスレのことを知りながら営業していることが良く分かります。行政の力でもプライバシー、また「営業妨害になるようなことになるかも」と考え、なかなか撤去まではできない。県に条例さえあればと常に思っています。努力するのみであります。自販機撤去、良い方法を教えて欲しいです。
(長野県・女性・60 代)

 自販機系はもうほとんど見かけないけどすでに条例が健全育成ではなく自販機業者殲滅目的になっていて嫌な感じ。

中学校の廊下を自転車で走っても教師は何も言わない。先生は絶対に暴力(たたく)をふるわないと、たかをくくって目に余る態度の生徒がいるのにはすごく腹が立ちます。警察ももっと踏み込んで欲しい。学校の面子を考え事なかれにする学校もある(先生にもう少し権限を持たすべき)。
(愛媛県・女性・70 歳以上)

 まだスクールウォーズが実在するのか?

青少年がインターネットや携帯電話を気軽に使える世の中の将来に非常に不安を感じる。きっと日本人は“文字”や“言葉”を失ってしまうのではないだろうか?と・・・。規制の強化を望む。
(長崎県・女性・60 代)

 いや文字や言葉を使ってインターネットしてますが……何を規制するの?

新たな問題になっている国際通りのハーブ店で、煙を吸うと気分が良くなるらしい(大麻に似ている)。また、女子中学生が販売しているとのうわさも有り(確認はしていません)。行政や地域団体が確認をし、早めの対応と父母に対する啓発をすべきだと考えます。
(沖縄県・女性・60 代)

 ただの通報だった。

子どもを指導する先生方もこれまで親(大人)に育てられてきています。なのに教育者になって迷った時どう対処して良いか分からなくなるのは、その育てた親に遡ると思います。つまり先生の教育はその親の教育をまずしなくてはだめだということ。なので親御さんへの子どもへの関わり方を教える人、環境社会が必要なのだと思います。
(宮城県・女性・40 代)

利益優先の関係業界への指導徹底が重要と考える。この程度ならと安易に考える親(大人)が多い。大人自身が感覚的に慣れっこになり、深刻に受け止めていない。
(福島県・男性・60 代)

私たち青少年団体ボランティアの組織は、子ども若者(青少年)の健全育成に取り組んでいますが、一部の悪い大人が子ども若者(青少年)を唆す行動が多分にあり、良いお手本を示していない。やはり大人教育の必要性を訴えたい。回覧板で有効利用を図り昔の隣組、向こう三軒両隣で、伝統と文化を復活させたい。
(群馬県・男性・70 歳以上)

地域の大人のマナーの悪さが子どもたちに大きな影響を与えている。育成委員会等で啓発活動を行っているが、効果は少しずつである。もっと大人としての意識を高める施策を検討したい。(すべきである。)
(千葉県・男性・50 代)

保護者、両親は子どもの躾の中で物事の良いこと、悪いことをきちんと教えること。悪いことをした時はきちんと叱ることができる親へ。親の規範意識の向上啓発、また学校は児童、生徒に校則(ルール)は厳しく守らせる指導をすべきだと思います。
(静岡県・男性・60 代)

自分の子どもは金の玉子であると自覚して保護者はもっともっと努力して自分の子どもへの指導をしなければ。お金さへ与えていれば、との親が多すぎる。他人の子どもでも自分の子どもと思って怒鳴れる親になって欲しい。
(三重県・男性・70 歳以上)

少年非行や規範意識の低下云々も、結局は大人が鏡になっているのが大きな社会要因になっていることに早く気付くべきだと思います。犯罪や非行に走る子どもは最初はいい子だったのですから。特に公的職業の人による犯罪がマスコミを賑わすことが増えていることは、大人としての値打ちが見られない。
(京都府・男性・60 代)

現在の親は個人主義的なところがあるので、もっと学校・地域との連携を持ち子どもを見守ってもらいたい。
(徳島県・男性・50 代)

世の中は便利で早い何でもありの営利主義に突き進み、青少年を食い物にする業界や、有害な情報を発信するインターネットサイトなど、大人たちの規範意識の低下を感じます。
また、我が子を叱れない、躾けられない親の増加など、私たち大人が正さなければならない多くの問題があると思います。この流れを変えるべく今、正に真剣に取り組む時期に来ていると強く感じます。
(鹿児島県・男性・50 代)

 今は子を育てる親こそ教育せねばならないという意見も多数ですが、たまにちょっと時代錯誤的な懐古主義が見え隠れしていてどうなのかなぁという印象。
 全体的に青少年を子や孫に持つような40代以上がほとんどなのでそういう意見になってしまうんだろうなと。かといって若い人がこの問題にどんな解法を出せるのかといわれても難しい。
 でもやっぱり思うのは、意見者の属性(都道府県・性別・年齢)は必要だよなってことですが。



このエントリーをはてなブックマークに追加

0 件のコメント:

アクセス解析